- HOME
- R-Innovation
- 研究機器のリユース市場を切り拓く新たな挑戦!!
研究機器のリユース市場を切り拓く
新たな挑戦!!
リカケンホールディングスは、大学や製薬企業の研究室に長年、信頼性の高い新品の理化学機器を提供してきました。しかし、時代が進むにつれて、新たな課題が見えてきました。それは、限られた研究資金で質の高い機器を手軽に手に入れたいという、大学や若手研究者のニーズに応えることです。
そのニーズに応えるべく、リカケンホールディングス、MHC環境ソリューションズ、ZAICOがチームを組み、挑戦を始めたサービスが『リサイクルネットワーク』です!
「中古機器の販売」というアイデアを思いついたとき、正直、少し勇気が必要でした。新品を扱うディーラーとして長年活動してきた私たちにとって、中古市場への参入は未知の領域だったからです。実際、取引先のメーカーからは「新品販売に影響が出るのでは?」と不安の声もありました。しかし、時代の流れや企業の社会的責任、環境配慮がますます重要視される中で、リユース市場への挑戦が社会貢献にも繋がると確信し、思い切って一歩踏み出しました。
その後、メーカーとの信頼関係を築くために、長年のデッドストック品や型落ち品を「新たな市場」へと提案。双方にとってメリットのある形で協力を進めました。私たちが選ぶ中古機器は、メーカーサポートがしっかりと受けられるものに絞り、メンテナンスにも徹底して力を入れました。その結果、メーカーからも賛同を得て、リユース市場は順調に成長を遂げています。
「ZAI」プラットフォーム – 研究者を支えるオンラインの力
私たちが誇るサービスのひとつが、理化学機器のリユースプラットフォーム「ZAI」です。これは、不要になった機器を他の研究者に提供できるオンラインプラットフォームで、研究者同士の機器の流動性を高め、効率的に活用してもらうためのサービスです。

実際、若手研究者からは「新品の1/4の価格で手に入れた」「異なる分野の機器が一箇所で見つかることで、新たなインスピレーションを得た」といった嬉しい声が届いています。このような反響が、私たちの取り組みをさらに前進させる大きな原動力となっています。
「ZAI」の開発過程では、私たちのチームが一致団結して知恵を出し合い、他のフリマアプリやオークションサイトを参考にしつつも、理化学機器に特化したサービスを作り上げました。特に研究者目線での説明文やサービス内容にこだわり、実際の研究現場に寄り添った使いやすさを追求。こうしたアプローチが、チームの一体感を生む原動力となり、今の「ZAI」を形作ることができたのです。
環境への配慮と社会貢献
また、リカケンホールディングスが提供する中古機器には、環境への配慮やSDGs(持続可能な開発目標)への貢献という強い思いが込められています。お客様から買い取った機器は、使用できない部品があっても「ゴミ」ではなく「マテリアル」としてリサイクルし、廃棄物削減に貢献しています。

これにより、お客様が環境に配慮したCSR活動をサポートすることができ、またMHC環境ソリューションズとの協業によって、機器のメンテナンスや保管も適切に行っています。こうした丁寧な対応が、私たちのサービスの強みであり、他のリユースサービスとは一線を画すポイントだと自負しています。
大きな変化を生んだ瞬間

そして、私たちの取り組みが大きな変化を生んだ瞬間がありました。それは、文部科学省の担当者との直接の会談でした。平井前科学技術担当大臣や文部科学省、内閣府の担当者との面談で、理化学機器のリユース市場の重要性と、研究資金が限られる研究者への支援をどのように進めていくかを熱心に説明したところ、その取り組みが高く評価され、後に文部科学省の認定制度の紹介をうけ「研究支援サービス・パートナーシップ」の認定を受けることができました。この認定を得たことで、私たちのサービスはさらに信頼され、より広範な支援が可能になったのです。
未来への貢献に向け、挑戦し続けます・・・
2019年1月にリリースした「リサイクルネットワーク」サービスですが、多くの企業や研究者の皆様にご愛用いただいております。
私たちは、このプラットフォームを単なるビジネスとしてではなく、研究者への敬意と研究への愛情を込めたサービスとして位置付け、研究者が安定した環境で研究に没頭できるよう支援しております。
私たちの取り組みが、日本の基礎研究を活性化させ、ひいては国力の向上に繋がると信じ、さらなる挑戦をし続けていきます!
理化学機器のリユースマーケット「ZAI」:https://science.zai.market/