- HOME
- R-Innovation
- 研究施設内の機器・試薬消耗品をクラウド管理システムで一元管理!!
研究施設内の機器・試薬消耗品を
クラウド管理システムで一元管理!!
研究施設向け運用サポートソリューションとして、2019年のサービス開始以来、4000名を超える研究者の皆様に活用いただいております『ネオサポ(NEXT ALL Support of Researchers) 』・・・
ネオサポは、必要に応じて組み合わせ自由な研究効率化ツールですが、その中のクラウドを活用した試薬・消耗品や理化学機器の資産管理サービス『ラボストックサポート』がさらにパワーアップしましたので、サービスのご紹介から最新機能までご紹介いたします!
ネオサポHP:https://neosupo.rikaken-hd.co.jp/
サービス誕生エピソード・・・研究に没頭する時間を!!
このサービスの着想は、ある製薬企業の研究員からの相談がきっかけでした。この方は多岐に渡る研究資材の在庫管理に悩んでおり、資材の不足や過剰在庫が引き起こしている課題を解決する効率的な管理方法を日々模索されていました。そこで私たちはこのような悩みを解決し、研究者の皆さんが研究に没頭できる時間を創出できるソリューションツールの開発を進めました。

私たちのライフサイエンス業界で培った知見や研究現場のノウハウを活かし、日頃お客様が要望されているロット管理、在庫状況の可視化などいわゆる“モノに対する情報”の管理からスタートしました。これにより、在庫不足による実験中断の減少、過剰在庫の問題も解決され、研究効率の向上とコスト削減が同時に実現されました。研究所のスタッフからは使いやすさとその効果に高い評価が寄せられ、「これまでの在庫管理がいかに煩雑だったかを実感しました。必要な資材在庫数のリマインド通知ができるので、研究に集中できるようになりました」という感謝の言葉を頂戴しました。
試薬や消耗品の在庫管理だけでなく、機器の管理も同じシステムで!?
ラボストックサービスは名前の通り、資材管理から着想したサービスですが、管理という切り口から研究機器等の資産管理も可能にするサービス設計がなされています。
使用する機器によっては、社内外のレギュレーションにより取り決められた定期メンテナンス及びエビデンス管理から消耗パーツの交換時期まで、日常の業務には留まらない多くの管理が求められています。それらの課題に対しても専門商社の経験に基づいた解決策を提供しています。

機器管理に関わる必要な情報(所在地、取扱説明書、管理ドキュメント、交換部品の時期、定期メンテナンスの時期など)を一元的にサービス内で管理することで、必要な情報を必要なタイミングで管理者に通知する機能も取り入れました。モノ(資材)だけでなくコト(整備、交換、資産状況)の管理もできることで研究者や管理部門の方々に大変好評をいただいています。
BCP対策や在庫数の適正化分析にも活躍中!

「ラボストックサポート」は、異なる研究所間での在庫や資産情報の共有を通じ、有事の際のBCPの1つとしても活用されています。管理システムは英語対応も可能で国内外の拠点に対する資産管理に活用されているお客様もいらっしゃいます。
また、在庫管理をする中で蓄積されるデータを有効活用して、在庫数量の適正化を研究者や企業の管理者の皆様と行う事例が多くなり、可視化のご支援も柔軟に行わせていただいております。
RFIDや最新技術とのコレボレーションでさらなる管理DX化を!

『ラボストックサポート』は積極的に最新技術を取り入れ、他企業とのコラボレーションを行うことで、管理の効率化、DX化を支援していきます。一例では、RFIDタグを使用することで、棚卸作業の劇的な効率化ができるようなオプションサービスもご用意しております。RFID機能により効率化や無人管理が可能になれば、多くの人員を棚卸業務に投入することなく、多くの時間を研究や革新的なアイデアの発掘に費やす事が可能となります。
また、下記はすでに実装可能なオプションサービスの一覧ですが、これだけに留まることなく、例えばAI技術の利活用などといった、新しい技術に対応したシステムアップデートや新機能の追加を進めていきます。

これからも『ラボストックサポート』は、単なる在庫や資産管理システムにとどまることなくパワーアップし続け、当社で提供する購買システムや理化学機器のリユースサービスとの連携を通じてお客様のDX支援を実現していきます!!